強制的自分時間ワールドへようこそ
年が明け、気づけば2月。
みなさんは新年に 誓ったことはありますか?
こんにちは
いつもありがとうございます。
はっぴぃのたね ドロシーです。
自分のこれ大切と思ったことや
これやろうと思ったことって
その時はそう思うけれど
日々のくらしの中で いつのまにか、、、
毎日のやらなきゃいけないことや
あたまの声に流されて
なかなかできないというか、、、
忘れちゃうってことってありませんか。
わたしもいま書いていて
あれ?わたしは何だっけ?
って 思ってしまいました。。。
そんなかたにおすすめな
「強制的自分時間ワールド」を
ともにアイビーマッピングマスターであり
女性の意識改革・女性の自己実現サポート
ヒミコアカデミーを主宰されている
あおいさんと共同企画しました。
強制的自分時間ワールド
って
なんかすごいネーミングですが
あおいさんもわたしも
多くの女性と関わらせていただき
カウンセリングさせていただく中で
自分時間って大切だと思っているけれど
わたしには、もてないと思っているかたや
もちたいけど、日々の生活に流されてしまうかた
またまた、実際に実践しているかたが少ないこと
そして、自分時間をもつことで
年齢関係なく役割関係なく
人生の変化や関わりを
たのしんでいく人たちをみてきて
もう、ここは「強制」となったのです。
そして、わたしたちは「強制」から
「共生」に つながったらいいなと思ってます。
3月3日 (月) ひな祭りの日
10:30~12:00
静岡と神戸ででリアル同時開催です。
なんだかいつも追われている感じ
頭の中がずっと忙しい
あれもこれもやりたいことは
いっぱいあるけど追いつかない
心ここに在らず・・・
もしあなたがそう感じているなら
今 一番必要なこと
それは
余 白
強制的自分時間ワールドとは
自分を取り戻すための時間です。
アイビーマッピングを使った
自己対話によって本来の自分を取り戻す90分 。
オンライン慣れしてしまった
今だからこそあえてリアルで。
現地まで足を運んでいただく
この時間も自分を味わうための大切な時間です。
神戸会場 吉田葵
4人の子どものワンオペ育児と主婦業の中で
自分を見失い、生きる意味を探し続けていた
40代前半。無力感や孤立感から抜け出し
たくて、自己啓発、心理学、スピリチュアル
などさまざまなセミナーに参加。
そんな中「人前で話す仕事がしたい」という
思いがメラメラと沸き上がる。
2012年、コミュニケーションツール「アイビー
マッピング」の講座をメンターのサポートのもと
一から構築し、5年間で約3,300人にレクチャー。
関西弁で笑いを取る講座は「何度でも受けたく
なる」と全国に多くのファンができる。
仲間と共に3万人以上の方に
アイピーマッピングを届ける。
2017年に独立起業し、ライティング講座や
イベントの企画・運営をスタート。
楽しいけれどビジネスとしては軌道に乗らない
まま3年間が過ぎる。
2020年コロナ禍で講座やイベントができなく
なり、さらに思いもよらないトラブルに見舞われ
どん底状態に。そんな中現在のメンターに出会い
これでダメだったらこの仕事をやめると覚悟して
学びを始める。そこでこれまでの知識と経験が
1つに繋がり、願望実現コーチングとセラピスト・
カウンセラー向けコンサルティングを本格的に
スタート。理想のビジネススタイルを確立する。
現在は、40代以降の女性の願望を実現する
コーチングとセラピスト・カウンセラーなどの
セッション系起業コンサル、やりたいことを
実現したい女性のためのヒミコ・アカデミー
を主宰。
静岡会場 遠藤順子(ドロシー)
2007年 自身の不調からこれからはセルフケアの
時代だと思い立つ。
2009年 アロマセラピストとして 自宅サロン、
産婦人科、リハビリ病院、介護老人保健施設で活動。
生と死を学ぶ。 私立高校講師、幼小保護者会講師
活動。女性、母のあり方を学ぶ。
2010年 お客様の悩みをきく中で悩みが変わらない
ことに興味をもち 、カラダの歪みが関係している
のではとヨガ指導員として県内6教室活動。
カラダとココロ、筋肉と感情のつながり、
全体即部分、部分即全体の考え方を学ぶ。
2013年 生徒の結果が違うことに興味をもち、
思考が関係しているのではとおのころ心平氏に師事。
アイビーマッピングインストラクターとして
セッション1,500件以上、講師活動。 誰にでも闇は
あり闇は光に、光は光の柱にシフトすることを体感。
2015年 臨死体験をし 本当に大切なこととつながる。
医師山本竜隆氏のリトリート施設で季節ごとのリト
リート開催。人間は自然の一部ということを体感。
2018年 セルフケアリトリート 「はっぴぃのたね」
を夫と始める。 現在、自分という自然、自然と
いう自分をとおして、愛すること、自然と調和
するくらしをモットーに酵素風呂リトリートと
自律共創の世界をライフワークとしている。
0コメント